歯周病予防の重要性
歯周病の原因と対策
歯周病とは?
歯肉が炎症を起こし、治療せずに放置すると最終的には歯槽骨(歯を支える骨)が溶けてしまう病気、それが歯周病です。驚くべきことに、日本人の成人の約8割が歯周病にかかっている、もしくはその予備軍といわれ、歯を失う原因の多くが歯周病とされています。
歯周病で怖いのは、痛みなどの自覚症状がほとんどないままに病状が悪化してしまう点です。気付いたときにはもう手遅れで、かなり悪化してしまっているケースも多く、そのおそろしさは“サイレントディジーズ(静かなる病気)”とも呼ばれるほどです。
進行段階
健康な歯肉
健康な歯肉はピンク色で引き締まっています。
歯槽骨などの歯周組織も、健全な状態です。
歯肉炎
歯肉が赤く腫れて、ブラッシングのときに出血しやすくなります。
炎症は歯肉だけに起きています。
軽度歯周炎
歯肉の炎症が進行し、浅い歯周ポケット(歯と歯肉の間)ができた状態。
歯槽骨の破壊が始まります。
中等度歯周炎
歯槽骨の破壊が進行し、歯がぐらつき出します。
歯肉が腫れ、化膿しやすくなります。
重度歯周炎
歯槽骨がほとんどなくなった状態。
著しく歯がぐらつき、うまく噛めなくなります。
予防法
歯周病は一度悪化してしまうと、健康な状態に回復させるのは難しいものです。だからこそ、日ごろから意識を高め、歯周病にならないよう予防することが重要です。歯周病にならないための予防法として、皆様の日常生活にぜひ取り入れていただきたいことをご紹介します。
ブラッシング
ブラッシングは歯周病予防の基本です。デンタルフロスや歯間ブラシを併用すれば、磨き残しを減らせます。
定期検診
歯周病は3ヶ月で細菌が元に戻るという報告がたくさんあります。
予防のためにご自身できれいに磨いていても、ご自宅でのケアのほかに専門医のいる歯科医院での定期検診も欠かせません。歯周病治療の後、自覚症状がない場合でも3~6カ月ごとに定期検診を行い、メンテナンスを続けることが大切です。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
歯科医師や歯科衛生士が専用器具を使い、歯ブラシが届きにくい箇所にたまった歯垢など磨き残しだけでなく、口腔内を徹底的にクリーニングし、汚れてきた口腔内をリセットします。