03-3464-8713 web予約
歯周病治療

歯周病で抜歯と言われた方の治療法【適応症 メリット デメリット 注意点】徹底解説

こんにちは。

プリズムタワー工藤歯科の工藤有加です。

今日は、歯周病で歯を抜かなきゃいけないと言われた。 どうしたらいいか悩んでいる人のために記事を書きました。

歯周病が進んでしまって歯を抜くと言われた。

どうにか助かる方法がないのか??

こんなお悩みありませんか?

もし、歯周病で1本でも歯を抜かなければならない状態の場合、あなたは、重度の歯周病の可能性が高いです。

抜けたところの1本だけ、インプラント、入れ歯か、ブリッジをすればいい、そう思っていませんか?

1本だけ何かすればいい、そんな単純な問題ではない可能性があります。

歯周病で歯を1本でも抜かなければいけない状態の場合、治療は何を選択したらいいか?について書いていきたいと思います!

 

第一に考えたいことは、できるだけ多くの歯を残すこと

抜く、抜かないにかかわらず、まず優先するべき治療は、歯周病治療です。

歯周病治療は、大きく進歩し、できるだけ歯を抜かない治療が主流になっています。

揺れていても、歯周病治療を行うことで進行を止めることができます。

抜歯が必要と言われた歯でも、場合によっては助かる可能性があります。

歯周病が、お口の中のどの部分に、どのくらい進んでいるのかを、お口の中全体でチェックする必要があります。

その上で、抜歯をする、しないを含め、歯周病治療を含めた、お口の中全体の治療方針を、患者様と一緒に決定していく必要があります。

 

抜く?抜かない?の抜歯の判断は歯周病専門医へ

どうしても抜歯が必要になることがあります。

あとは、後にインプラント治療を考えている場合は、インプラントを固定するための骨が一定量必要になるので、歯周病で骨が溶けて無くならないうちに、早めに抜歯をした方がよい場合もあります。

歯周病で悪くなった歯だけのことを考えるのでなく、口の中全体の問題点を洗い出し、なぜ、今のような状態になってしまったのか?を考える必要があります。

現在の状況になってしまった原因を追求し、歯が悪くなった原因を取り除くような、理想的な治療計画を立てながら、戦略的に、歯を抜くか残すかを検討する必要があります。

抜歯をする場合には、抜歯後の治療計画もふまえた、歯科医師の説明を受け、十分に納得した上で抜歯しましょう。

【抜歯の判断は歯科医師によって差あり】費用や補償もよく相談を

他の歯科医師であれば、抜歯と判断するような歯でも、歯科医師によっては、歯が助かる可能性の方が高いと判断し、歯を抜かない方向で治療をする場合もあります。

抜歯の基準は、歯科医師によって本当に差があります。

例えば、インプラント治療を例にすると、歯科医師によっては、神経を抜いた歯というだけで、破折してしまう可能性があり、危ないからインプラントをする前に抜歯しておいた方がいい、と判断する先生も多くいるようです。

当院は、神経を抜いた歯でも、残せる可能性が高いと判断できる場合は、できるだけ歯を残して、インプラントの本数を少なくして、自分の歯を残すような治療計画を立てます

先に抜歯する方が、インプラントの本数は多くなる場合が多いです。

神経をとった歯が全て破折するとは限りません。

他院で抜歯と言われたけど、歯をできるだけ残す治療をご希望の場合は、歯周病専門医か指導医に一度お問合せください。

 

抜歯を選択した方がいい人、先延ばしにしていい人

抜歯をした方がいい人

近いうちに、インプラントや、ブリッジ治療や矯正治療などの治療を希望していている人は、抜歯が必要な歯に対して、早めの抜歯をおすすめします。

歯周病を長期的にコントロールできるような口腔内環境を作る必要があるからです。

ただし、抜歯前に、抜歯後の治療計画をちゃんと立てておくことが必要です。

口腔内全体の治療計画をきちんと立てて、お口の中全体が長期的に安定するような治療を成功させるためには、助かる見込みのない歯は抜歯しておく必要があるんですね。

歯科医師の抜歯の判断において、治療計画がないままの抜歯は注意が必要

注意したいのは、戦略的な一口腔単位での治療計画が必要な口の中なのに、治療計画もなく、抜いてはインプラント、次の歯がダメになったらインプラントやブリッジなどの、行き当たりばったりの治療になってしまう場合です。

そもそも、治療計画が必要な人、というのは、1本でも抜く歯がある人、1箇所でも6ミリ以上のポケットがある人です。

例えばそのような、本当であれば治療計画が必要なのに、治療計画なしで治療が進んでしまった場合、最終的に、費用ばかりがかかってしまって、理想的な結果にならない可能性があります。

その都度、悪い場所に費用をかける、ということになりますので、最終的な理想的な最終ゴールが描けていないままの治療のつぎはぎをしているに過ぎないので、治療結果は、つぎはぎ治療の結果の集合体のような治療結果にしかならないんですね。

そういう歯科医院は実際、多いのが現状です。

全身疾患がある場合や、入院前は、早めの抜歯をした方がいい場合もある

全身に病気があって、近いうちに入院や手術可能性がある場合は、感染源となる歯周病の歯は、早めに抜歯した方がいい場合があります。

抜歯を先延ばしにしていい人

健康で、入院や手術の予定のない人で、抜歯に納得できない場合は、メンテナンスをしながら、歯科医師の管理下のもと、抜歯を先延ばしにすることは可能です。

患者様の抜歯をしたくない気持ちが強い場合、患者様が納得できるまで、歯は抜くことはできないと考えています。

例えば、痛みがなく、噛むことに支障はないと感じている歯で、いずれ抜歯が必要な歯だけど、あえて積極的な治療は希望しない場合です。

この場合、本当にダメになるまで、患者様が抜歯に納得できるまで、その歯を残して、使い倒す、という選択肢がある、ということを患者様に説明します。

また、抜歯後の治療方針が決定しない場合は、抜歯を先延ばしにすることもあります。

ただし、メンテナンスをしながら、歯科医師の管理のもとで行ってください。

歯周病は、メンテナンスしながらでも、深いポケットがある場合、管理が難しく、じわり、じわりと進んでいってしまいますので、タイミングが遅すぎてしまうと、助かる見込みのある歯も抜歯になってしまう可能性も十分ご理解ください。

ただし、歯周病菌が全身に悪さをすることを考えると、あまり推奨できる方法ではありません。

あまりにも抜歯を先延ばしにして、現状維持を貫く場合、最後何かの拍子に歯がボロンと取れて、歯科医院での抜歯も必要ないくらい骨が溶けてしまう場合があります。

歯周病で歯を抜いた場合の抜歯の部位への治療法の必要性

歯を抜いたら、ブリッジや、入れ歯、インプラントや、矯正治療を組み合わせて、噛めるようにすることが必要です。

理由は、抜歯した部分をそのままにしておくと、歯が倒れてきたり、噛み合わせが悪くなる危険性があるので、亡くなった歯の部分は、治療して噛めるようにしておく必要があります。

歯は、噛む機能だけじゃなくて、顔の形のバランスを支える役割もあります。

一方で、最後方臼歯(一番後ろの奥歯)の抜歯の場合などで、歯を抜いた後何もしない場合もあります。

それぞれの治療法について、メリット、デメリット、注意点を説明します。

歯周病の方へのブリッジ治療

歯周病の抜歯後、ブリッジがおすすめな人

失った歯が少数で、健康な歯が多く残っている場合、ブリッジが可能です。

理由は、健康な歯を削って支台にするので、健康な歯が多く残っていなければブリッジにできないからです。

例えば、1本〜2本の欠損で、両隣に健康な歯が残っている場合はブリッジ可能。

何本か抜かなければいけない歯があっても、しっかりと上下の歯が噛み合う場所が10ヶ所以上残っている場合は、ブリッジ可能です。

もっと多くの歯を抜かなきゃいけない場合でも、糸切り歯が上下噛み合っていて、奥歯での噛み合わせがしっかりしていて、上下噛み合う場所が6ヶ所以上残っていれば、ブリッジが可能な場合もあります。

メリット

人口の歯が、健康な歯でしっかりと固定されるので、噛む時の違和感がほとんどないし、取り外す必要がないし、入れ歯よりもよく噛めます。

デメリット

健康な歯を削らなければいけないのが一番のデメリットです。

一度削った歯は、虫歯になりやすいし、支台歯となる歯に負担がかかり、歯周病が悪化する場合があります。

どんな治療法でもメンテナンスは必須ですが、ダミーの歯の部分は磨きにくいので、特にメンテナンス時に注意が必要です

また、神経を残して歯を削ってブリッジにした場合は、その後、神経の痛み(炎症)が生じる可能性があります。

痛みが出ないように神経をとってブリッジを入れた場合は、神経の根の先に病気を作ってしまう(根尖病巣)のリスクや、枯れ木のようになってしまい、歯の根の部分が折れやすくなり、実際に折れてしまう危険性もあります。

注意点

再治療時に、ブリッジ全部を取り外す必要がある可能性が高くなるので、注意が必要です。

ブリッジのうち、1本悪くなっても、全部くっついているので、全て外す必要性がある場合があり、再治療が大掛かりになる危険性があります。

また、歯周病がひどく、噛み合わせが崩れていたり、多くの本数を削る必要のあるブリッジ治療は、注意が必要です。

理由は、噛み合わせが低くなっていたり、前歯の歯と歯の間がすいてきていたりしていて歯が移動している場合は、歯の傾斜などをそのまま利用することになり、多くの歯を削ったり、歯に無理な方向に力をかけることで、歯の寿命を縮めることにつながる場合があるからです。

その場合は、全てブリッジで治療するより、矯正治療やインプラントを組み合わせるなどして、歯を削る本数を少なくした方が、長期的な安定や、再治療がシンプルになる可能性が期待できるので、メリットが多い可能性が高いです。

きちんと診査診断の上、治療計画を立てた上で、長期の安定を見据えたブリッジ治療が大切です。

歯周病の方への入れ歯治療

歯周病の抜歯後、入れ歯治療がおすすめな人

1本〜数本、歯を失った場合の部分入れ歯から、全部の歯を失った場合の総入れ歯まで幅広いです。

部分的な入れ歯の一般的なものは、金属製のバネを、残った歯にかけるタイプの入れ歯です。

メリット

健康な歯をほとんど削らないで済むことです。

1本の欠損から、総入れ歯まで、多くの場合で入れ歯は可能です。

毎食後、取り外して洗うことができるので、清潔に保つことが可能です。

デメリット

取り外しが面倒で、違和感が大きく、噛む力も劣ります。

入れ歯のバネが見えてしまうことが多く見た目が悪いし、バネと歯の間にものが挟まりやすいです。

バネをかけた歯の負担が多く、歯周病が進行したり、虫歯になりやすいです。

総入れ歯も外れやすかったり、違和感が大きく、温度が感じにくいです。

完成後も調整が必要です。

注意点

バネをかけた歯の負担が大きく、バネをかけた歯が揺れてきたり、最悪、その歯も抜歯になってしまうことがあります。

そして、だんだん入れ歯が大きくなり、最後、少数の歯しか残らなかったり、総入れ歯になったりすることもあります。

歯周病の方へのインプラント治療

歯周病の抜歯後インプラントがおすすめな人

歯周病の人でも、きちんと歯周病治療を受けて、歯周病のコントロールができて、他の歯を削りたくないし、出来るだけ負担をかけず、将来、末長く、食事を楽しみたい。よく噛めるようになりたい人は、インプラントがおすすめです。

メリット

インプラントの一番のメリットは、自分の歯と同じ感覚で噛めること。見た目も天然の歯とほとんど同じです。ブリッジのように削ったり、入れ歯のようにクラスプもかける必要がないので、他の歯に負担をかけないし、見た目も良いです。

多くの歯がない場合は、インプラントと入れ歯を組み合わせた、インプラントを土台にした入れ歯がありますので、1本歯を失った人から、全部の歯がない人まで、適応範囲が幅広いです。

インプラントを土台にした入れ歯は、高齢の方でも管理がしやすく、一般的な入れ歯と比べると違和感が少ない上に外れにくいのでお勧めです。

デメリット

インプラントを埋め込むために、外科手術が必要なことです。

手術である以上、合併症のリスクがあるので、持病をっもっている人は適応外になることがあります。

また、顎の骨に直接、チタンの金属の土台を埋め込むので、CTの術前診査から、インプラント手術時のガイドなどの作成とシュミレーションをしっかり行わないと、神経や血管を傷つけてしまうリスクを伴います。

また、インプラント体が骨に結合するまでは、最低でも2ヶ月はかかるので、他の治療法と比べると歯が入るまでの期間が長くなります。

歯周病が進んだりして、骨がない場合は、適応外になることもあります。

また、インプラントが歯周病菌に感染してしまうと、インプラント周囲炎になるリスクがあります。

注意点

ベテランの歯科医師を選びましょう。

出来たら、歯周病専門医と、インプラント専門医を兼ね備えた歯科医師にお任せするのが安心です。

歯周病をきちんと治してからのインプラント治療をしないと、インプラント周囲炎のリスクがありますし、その後のメンテナンスも歯周病のコントロールの意味でも、しっかり行う必要があります。

そのためには、治療計画が大切です。

しっかり、インプラント前の準備をしてから、インプラントを行うようにしましょう。

【インプラントで後悔しない】インプラントを失わないために避けるべきリスクこんにちは。プリズムタワー工藤歯科の副院長工藤有加です。 歯周病でインプラントがグラグラしてきた。。。 せっかくインプラント...
【後悔しないための】インプラントの老後のメリット・デメリットこんにちは。 プリズムタワー工藤歯科の副院長の工藤有加です。 実は、メリットの多いインプラント。 メリットは知ってるん...

歯周病の方への矯正治療

歯周病の治療で、矯正治療がおすすめな人

歯並びが気になって矯正をしたい、成人の方全てが適応です。

あと、歯周病だけど、できるだけ自分の歯を生かして、できるだけ削らないで、できるだけ抜かない方法で歯周病治療を行いたい場合も、歯周病治療と矯正治療の両方を行うことをお勧めします。

成人になると、歯周病のリスクがぐんと上がるので、歯周病のコントロールをしながらの矯正治療が必要になってきます。

例えば、最近、歯と歯の間の隙間が下がった気がする、とか、歯茎が下がった気がして気になる、歯並びが悪く、歯並びが悪くて口臭が気になってきた人や、しっかり磨いているのに、歯茎から血が出る人、歯茎の色が気になる人などです。

メリット

他のクリニックで、抜歯と言われたような歯が助かる可能性がある

他のクリニックでは抜歯だと言われるような歯でも、矯正と歯周病治療を組み合わせることで、残せる可能性が出てきます。

実は、矯正治療と歯周外科再生療法を組み合わせることで、その歯の周囲の骨を再生しながら矯正力を歯にかけることで、骨の形態を整えることができるんです。

そのことを熟知して実際に出来る先生はごく少数ですが、当院で多数の患者様の歯をその手法で助けており、学会で発表し評価されていますので、得意としています。ご相談ください。

歯並びと歯茎のラインが整うので、歯をできるだけ削らない方法で審美的な美しい笑顔が手に入れられる

歯周病治療と矯正治療を組み合わせることで、より審美的に美しい笑顔が手に入れられます。

実は、歯並びを整えることで、骨の形態が整えられるので、歯茎のラインも理想的に整えることができるんですね。

そうすると、笑った時に歯茎のラインが見えた時に歯茎の高さが揃えられるので笑った時の笑顔が美しくなります。

歯周病治療と同時に矯正すると歯並びも骨も整い、磨きやすくなり、ポケットも浅くなり、歯周病の予防につながる

矯正すると、歯列が整うので、歯が磨きやすくなります。

結果、プラークコントロールしやすくなり、歯周病予防につながります。

さらに、矯正治療に歯周外科治療を組み合わせると、歯周病で溶けてしまった骨の形態を整えることができるので、結果、ポケットの深さが浅くなり、歯周病がコントロールでき、再発しにくくなります。

神経の処置、被せ物、ブリッジ、インプラント、入れ歯などの治療を最低限にできる

歯周病で失った歯が少数の場合、ブリッジ、インプラント、義歯などをではなく、矯正治療のみで隙間を閉じるというのも場合によっては可能です。

また、矯正を組み合わせることで、歯を理想的な位置に移動できるので、矯正なしだと削る必要があった歯も、矯正で歯を理想的な位置に移動できるます。

そのことで、自分の歯を出来るだけ削らないことも可能になりますし、神経を抜く治療も最低限にできます。

さらに、自分の歯を最大限に生かすことが可能なので、インプラントの本数も少なくなります。

インプラント周囲炎になりにくくなる

インプラントをする場合、矯正治療と組み合わせると、インプラントの位置も理想的にできるので、インプラント周囲炎にもなりにくいです。

再治療がそもそも少ない。再治療があった場合も最低限で済む。

ブリッジで繋いでいる歯や削っている歯が少ないので、再治療も少なく、いざ、再治療になった時も、必要な箇所のみ行うことが可能となります。

デメリット

専門性が高く、対応できる歯科医師、歯科医院が極端に少ない

歯周病のある人の矯正治療は、一般歯科では、当然行うことができません。やっても思うような結果にならないことが多いです。矯正の専門医も、歯周病のある矯正治療は、治療したがらないことが多いです。

理由は歯周病の高度な外科処置の手技と知識に加え、矯正治療の知識と手技も必要だからです。

さらに、歯のないところにインプラントも必要、ってなると、さらに、インプラントの知識と手技も必要です。

歯周外科治療、インプラント治療、矯正治療の3つの技術と知識を兼ね備えた歯科医師は、巡り合うのは難しいですが、日本に何人かいますし、巡り会えたらラッキーです。そのような歯科医師を探すときは、歯周病専門医指導医の中から探すことをお勧めします。

また、歯周病治療と、インプラント治療と、矯正治療の、全ての知識が必要なので、どれか一つできる先生が、何人か集まっても、理想的に行かないこともあります。

チーム医療を謳っている歯科クリニックが多いですけど、治療結果は・・・あまり理想的に終わってないなあと感じることも多く感じます。

歯科医院選びによって、技術の差が出やすいですし、治療結果に大きな差がありますので、注意してくださいね。

詳しいことはお問合せください。

抜く歯の選定も、治療結果も歯科医師によって差がある

抜く歯の選別から、歯周病のコントロール、インプラントが可能な先生なのかどうか、また扱っている矯正の種類、治療の内容、治療結果、全て違いがあります。

抜歯をする歯の選定も歯科医師によって違います。

例えば、親知らずがあれば、他の悪い歯を抜いて矯正した方が成功しそうなケースも、抜いてしまってなくなっていたら、使えるものも使えなくなってしまいます。

矯正専門の歯科医師だと、神経を抜いた歯だと歯が折れやすいから、という理由でその歯を抜歯してしまう先生もいるようです。

 

注意点

矯正の学問は、もともと、子供〜思春期の学問なので、歯周病が併発していたり、神経をとった歯があったりする人は、普通の矯正科より、歯周病の専門医が矯正してる、とか、歯周病専門医か、指導医と連携している矯正の歯科医院がおすすめです。

歯科医院で、しっかり歯周病のコントロールや、歯周病の外科的な知識や技術がない歯科医院だと、うまく行かないケースがほとんどです。

歯科医院や歯科医師の選択を誤ってしまうと、実は、歯周病のリスクのある方なのに、それを見逃す可能性があります。

実は隠れ歯周病なのに、歯周病に気が付かず、矯正治療を行う可能性があります。

隠れた歯周病があるのに、気がつかず矯正を行なってしまうと、もともと炎症があるのに、、さらに骨がなくなってしまって、ぐらぐらする歯になってしまったりします。

治療中、力のコントロールや、歯周病のコントロールを上手にしないと、治療中に抜歯になってしまう、厳しい歯周炎のコントルール下でないと、難しく、歯を失う可能性が高い治療だから、歯科医師によって、大きく治療内容も、治療の結果にも差が出る、ということです。

あと、矯正治療の歯の移動も、どこまでをゴールにするのか?というのも歯科医師の技術やこだわりかたで違いがあります。

矯正治療ではここまでが限界です、という案内で、多くの歯を結局削って被せなければならない、と言われて、多くの歯を削ってしまった患者様も、実際に当院にいらっしゃいました。

当院にいらした患者様で、矯正治療が先行して、歯周病治療は他院に丸投げのスタンスの歯科医院での矯正治療がほぼ終わっている状態で来院され、矯正治療はほぼ終わっているのに、歯はぐらぐらしていて、とてもじゃないけどこのままで歯が揺れて噛めない状態で、抜歯して入れ歯やインプラントなどの他の治療が必要で、本当にお困りの様子でした。

矯正を折角したのに、こんな状態になるなんて、患者様も思ってもみなかった思います。

成人以降の矯正は、治療計画と、歯周病のコントロールと、矯正と歯周病治療を含む一般歯科の知識や経験、専門性の高いクリニックや歯科医師との連携が本当に大切です。

歯周病で理想的に治すには、歯周病治療と矯正治療とインプラント治療の技術を組み合わせての治療が最善であることが多いです。

詳しくはお問合せください。

【歯周病だけど矯正治療をしたい人】歯周病と歯並びを安全に一緒に治す方法こんにちは。 プリズムタワー工藤歯科の副院長の工藤有加です。 本日は、 ・歯周病があって、矯正治療が難しいと言われた方 ...

 

歯周病の抜歯後放置する場合

歯周病の抜歯後、放置していい人

抜歯後放置していいのは、限られた場合のみです。

一番奥の歯のみ、歯周病で失ってしまった。なおかつ、上の歯は移動しても将来抜歯してもいい。

そのような状況でしたら、放置してもいいです。

メリット

一番奥の歯がなくなると、6番目までの歯までになるので、磨きやすくなり、歯周病の管理がしやすくなります。

費用に関しても、メンテナンスの費用のみで、基本、大掛かりな治療はないので、大きな費用はかかりません。

デメリット

6番目の歯までで放置すると、6番目の歯に負担がかかりやすくなります。

噛み合っていた歯は、噛む相手がなくなるので、その空隙を埋めるように伸びてき多様な状態になり、いずれ抜歯となります。

注意点

多くの場合、歯周病で失った隙間を放置すると、失った歯の隣の歯や、噛み合っていた歯が出っぱってきて、噛み合わせが悪くなり、過度な力がかかったりして、余計に歯周病が進行し、歯を失ったり、いざ、治療をしなければならない状況の時に、余計に歯を削ったり、神経をとるような羽目になってしまいますので、基本、ぬいたままで放置する場合は、歯科医師の管理下で行なってください。

 

まとめ

歯周病で抜歯と言われた方の治療法の、適応症 メリット デメリット 注意点を解説していきました。

また、抜歯の判断も、歯科医師や患者様の希望により異なること、費用や補償についても注意が必要なことも解説していきました。

歯周病の方のブリッジ治療、入れ歯治療、インプラント治療、矯正治療、そのまま放置してメンテナンスをしていく方法、それぞれに、適応する人、利点、欠点、注意点があります。

また、重度の歯周病でも、積極的な治療は希望しない、インプラントなどの治療はしないで、メンテナンスをしてできる限り現状維持で、歯を残しておく、という方法もあります。

そのような方は、メンテナンスだけでの様子見だけの治療なので、最初に来た時よりも、歯の揺れが大きくなったり、余計に骨が溶けて歯周病が悪化して、抜く本数が増える可能性もありますので、メリット、デメリットをよく理解した上で治療を選択してくださいね。

実際に口の中を見て、直接話をした方が、あなたご自身に合った治療法がわかるので、放置せず、早めに歯科医院にご相談されることをお勧めします。

歯周病の方の矯正や、インプラントが得意な先生を見つけるのは結構難しいし、矯正もインプラントも歯周外科もできる先生は、日本でも数少ないです。

何かあれば、いつでもご相談ください。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

Youtube 工藤有加 プリズムタワー工藤歯科 副院長 歯科医師。歯学博士。
昭和大学補綴科 非常勤講師。
昭和大学歯科病院で8年間勤務した後に、プリズムタワー工藤歯科で12年、一般歯科診療に携わっています。
歯周病の権威である、歯周病専門医・指導医の院長のもと、患者様の悩みに寄り添った治療を心掛けています。
患者様に一生、健康な歯で過ごしてほしい。そんな思いで、日々の歯科診療に携わっています。
いつでもご相談お待ちしています。
最新情報を発信しています。

カテゴリー

タグ

検索