03-3464-8713 web予約

Your Truble インプラント治療

インプラントとは

インプラント治療は、失った歯を人工の歯根と歯で置き換える方法です。一般的には顎の骨にチタン製のインプラント体を埋め込み、骨と結合させます。
その後、人工の歯を固定して自然な見た目と機能を回復します。治療期間は4か月~1年程度で、咀嚼力や審美性が高い天然歯に一番近い歯を再現できる治療方法です。

インプラント治療の優れているところ

インプラント治療の優れているところは『人間本来の歯に近い感覚』を得られるのが特徴になります。
歯と歯はお互いに支え合って成立しています。
たった一つの歯でさえバランスが崩れれば長期的に全ての歯に影響を及ぼし、他の歯を失うことに繋がりかねません。
ですが、インプラント治療を施すことによって、歯を失った時の連鎖を防ぎやすくなります。
他にも

①周囲の天然歯にダメージを与えない
②天然歯と同等の自然な見た目
③食べ物がおいしく感じられる
④適切なケアとメンテナンスで長期使用が可能

など、インプラント治療は失った天然歯を再現するのに最も理想の治療方法なのです。
インプラント治療にはさまざまなメリットがありますが、
失った歯の機能を補う治療方法として、同じく検討されるのが

①入れ歯
②ブリッジ
③インプラント

などがあります。

この図を見てわかる通り、インプラントは最も天然歯に近いが、他の治療方法に比べて料金がかかる傾向にあります。
インプラント治療を考える上で、他の治療方法のメリットとデメリットを理解した上で治療することをオススメします。

インプラント治療の4つの検討ポイント

インプラント治療を行う人はどんなポイントを検討しているのでしょうか?
検討するのにとても大切な検討ポイントをお伝えします。
いずれにしてもこれからご紹介する検討ポイントを参考に、インプラント治療に少しでも関心が持てる場合は、歯科クリニックに相談することをおすすめします。

①どのくらい自分の歯を保ちたいか

検討するポイント1つ目は『どのくらい自分の歯を保ちたいか』です。
『歯は劣化するもの』
これは紛れもない事実。
当たり前のようにある私たちの『歯にも寿命がある』ことを忘れてはいけません。
歯と歯はお互いに支え合って成立しているため、インプラント以外の治療法では、失った歯の負担は他の歯が補うことになります。
結果、他の歯の負担が大きくなり、周囲の歯の寿命は短くなることが多い傾向にあります。
『自分の歯をなるべく残していきたい』
そう思われるのであれば、インプラント治療を歯科クリニックに相談することをおすすめします。

②予算

検討するポイント2つ目は『予算』です。
インプラント治療をしたいと思っていても、予算で治療を断念する人は多くいます。
そこで必ず考えなくてはいけないのは『生涯のトータル治療費』で考えるということです。
『歯にも寿命がある』
治療箇所が増えればそれにかかる『お金』『時間』『リスク』は増えてしまいます。
治療しないといけない歯が数本程度の場合、むしろ長期的に考えるとインプラント治療の方が安くなる可能性すらあるのです。
ご自身のインプラントを何年使いたいと思っているか。仮に1本のインプラント治療総額が60万円で上部構造までを含めた費用だった場合、20年使うのであれば、年間3万円月額では2,500円の負担ということになります。この月額費で、20年以上毎日。しかも毎食。食事を美味しく楽しんで、思いっきり健康的に笑いたいと考えられる方には最適な治療法です。
また、仮に10万円安いクリニックがあったとしてもその差は20年で考えた場合、年間5,000円の差です。月額では416円の差です。
この費用差の多くはインプラント専門医でない施設であることが多いです。ご自身の体と健康、そして手術の安全性と長期安定のためにどこまで投資するかの差です。
もし『予算』が原因でインプラント治療を断念しているのであれば、一度歯科クリニックに相談してみるのもいいかと思います。

③食事をどのくらい楽しみたいか

『咀嚼力で食事の美味しさが変わる』ということはご存じでしょうか?
これは健康な人の咀嚼力を100%とした場合の治療方法別の咀嚼力を表した数字です。

①入れ歯    20%〜30%
②ブリッジ   60%〜70%
③インプラント 90%〜

食べ物の美味しさには『味覚』以外にも『食感』というものがあります。

喉越しのないビールが不味いのと一緒で

『食感』を感じにくいというのは食事の美味しさを感じにくくなることに直結するのです。

いくらや海ぶどうの『プチプチ感』
貝類や砂肝などの『コリコリ感』
揚げ物やせんべいなどの『パリパリ感』

食感を感じることは食べ物をより美味しくさせることに繋がります。
もし今まで通り食事を楽しみたいと思っているのであれば、インプラントは十分検討する価値があると思います。

副院長からの一言

人間は慣れる生き物で、歯があった時の感覚などは気が付けば忘れてしまいます、、
入れ歯だった人の多くはインプラントに変えると
「食べ物の元々の美味しさを実感した、自分の歯で噛んでいた感覚が蘇った」
と感動する人も多いんです。

④見た目

検討するポイント4つ目は『見た目』です。
入れ歯やブリッジでも、知識と経験をもった審美技術のある歯科クリニックで行えば、パッと見の外見では不自然には見られないと思います。
しかし、自分は『入れ歯をしている』『ブリッジをしている』そう必要以上に気にしてしまい、笑顔がぎこちなくなってしまったり外れてしまうのではないか?という恐怖や不安から、日常生活を心から楽しめないことがあります。
もし現状でそのような不安を解決したいと思っているのであれば、インプラントをおすすめいたします。

インプラント治療のデメリット

インプラントにもデメリットはあります。
実はそんなデメリットでも適切なクリニックの選び方や技術力のあるクリニックを選ぶことができれば、回避できることの方が多いのです。

①治療費が他の選択肢に比べて高い

インプラント治療は基本的に保険適応外のため他の治療に比べ料金が高くなる傾向にあります。
なので、インプラント治療をする時は他の治療との違いを理解して、後悔しない治療を選択する必要があります。
また各歯科クリニックによって金額が様々なので、都度歯科クリニックに相談する必要があります。

②治療期間が長い

インプラント治療の期間は3ヶ月〜1年と治療の期間が長い傾向にあります。
また歯がない期間というものがあり、その期間は仮歯を使用することもあります。
歯は、隣接や噛み合わせなどに隙間があると、傾斜したり伸びたりして隙間を埋めようとします。
歯がないと歯は少しずつ移動して歯並びや噛み合わせに影響を与えます。
事前に歯を抜いた時を考慮した治療計画を立てる必要があります。

③歯が長く見えたり金属が見えたりする場合がある

インプラント治療をすると必ず歯が長く見えるわけではありません。
インプラント治療する歯科クリニックや歯科医師によっては技術力は異なります。
歯が長く見えてしまう原因は、しっかり骨を再生させる処置技術を持っていればできるだけ回避できます。
インプラントの接合部分である金属部分も技術力によっては見えてしまうこともあります。
どちらも、最初の歯科医師選びが重要になるデメリットです。

④手術リスクがある

インプラント治療は『手術』になります。
感覚のマヒ、インプラントの脱離、感染症など手術自体のリスクはつきものです。
基本的にはどの歯科クリニックも神経の位置の把握や感染症予防など対策を行っていますが、技術力や経験やノウハウによって術後の回復や痛みなどが変わってきます。

⑤メンテナンスが必要

インプラント治療を行った場合、天然歯と同じように1年に4回から月1回ほどメンテナンスに通う必要があります。
途中経過や歯の噛み合わせなどを確認するために行いますが、並行して口内環境の確認もしてもらえるのが一般的です。
インプラントに限らず定期的に口の中のクリーニングを行うことで、磨き残しや自分では取りきれなかった汚れなど取り除き健康な歯を維持するきっかけになるので、メリットともいえるでしょう。

⑥歯周病専門医以外がインプラント治療を行っている場合が多い

日本以外のほとんどの歯科先進国では歯周病専門医またはインプラント専門医がインプラント治療を行います。
それは、インプラント治療と歯周病治療とが、切っては切れない関係にあるためであり、インプラントを長持ちさせるには歯周病の知識が必要不可欠だからだと言えます。
しかし日本の場合は歯周病専門医以外でもインプラント治療を行っているケースが多いのが現状なのです。

プリズムタワー工藤歯科で
インプラント治療するメリット

私たちプリズムタワー工藤歯科は厚生労働省認定の歯周病専門医による
『最先端のシステムと優れた技術力、蓄積されたノウハウ通じ、患者さまの負担を極力減らしたリスクの少ない治療と、機能性と審美性を兼ね備えたベストなインプラント治療』を提供します。

日本で有数の歯科医師の治療と包括的な治療計画

当院は、100人に1人しかいない歯周病専門医と100人に1.1人しかいないインプラント専門医、2つの専門医を持っている、歯科医師の中でも10000人に1人しかいない日本でも数少ない歯科クリニックです。

例えば、ダイエットを成功させるには、食事や生活習慣、運動など全てが関連しているため、どれが欠けてもリバウンドにつながってしまうように、歯も歯周病や矯正、インプラントなど様々な専門技術が包括的に必要です。

日本では各専門医(歯の特定の分野のスペシャリスト)同士が協力をして、患者さまの治療を行っているのが一般的ですが、大学病院などの各専門家が連携して行う治療の欠点は、共通ゴールを常に意識した治療計画の共有などが、困難な場合もあります。
その結果、患者さまにとってベストな治療を提供できない場合もあります。
当院では10000人に1人しかいない歯科医師が患者さまの口内環境を確認し、念蜜で網羅的な治療計画を立て、治療を行っています。

厚生労働省認定の歯周病専門医
詳しくは当院の歯周病の取り組みページへ

患者さまの安心安全を最優先にした最先端の独自ノウハウ

ガイデッドサージェリーやサージカルガイドという手術の安全性を最優先した歯科システムを使用することで、従来のインプラント治療に比べ、神経や血管損傷リスク、細菌感染リスクを減らし、術後の痛みや腫れを軽減したり、インプラントをより安心、安全に行うことできます。

違和感を感じさせない審美歯科技術

美しい歯というのは、自分の歯のカタチや色調にあった

①白さ②透明感③歯の形④歯茎の形⑤歯並び

これらを周囲の歯と違和感をなくすことが重要なポイントになり、それには経験とノウハウと技術が必要になります。
当院では経験豊富で技術力のある歯科技工士が患者さまの歯の特徴を考慮した違和感のない歯を実現しております。

インプラント治療実績

Case1 インプラント+審美治療

左上の前歯の差し歯が折れて取れてきた患者様です。
抜歯と同時にインプラントを埋入し、その後、周囲の歯肉のブライトニング、ジルコニアオールセラミック処置をしました。術前に比べてとても明るく健康的な口元に生まれ変わりました。

Case2 矯正治療+インプラント

生まれつき真中から2番目の歯が左右とも生えてこなかった患者様で、残存している乳歯が保存できないくらい虫歯になっていました。
乳歯の抜歯後、歯を全く削らずに、上顎のみの矯正治療で歯をきれいに並べ直し、矯正治療で空いたスペースに骨移植と同時にインプラントを埋入しました。
術後、『→』部位がインプラント。他の歯は一切削ったり、被せものなどしなくて済みました。
術後のきれいな歯並びと口元に患者様本人はもちろん、ご家族や周囲の方々にも大変喜んで頂けました。

インプラント症例

Case1

【50代女性】 今まで何度か右下の入れ歯を試したが、どうしても合わなくて入れ歯はいやとのことで、欠損部にインプラント治療を御希望されました。今までの入れ歯の取り外しや、食事のときの音、味、違和感から解放されて、インプラント治療をお受けになった後の現在はとても経過よく楽しくお食事されているとのことです。

  • 術前
  • 術後5年

Case2

【50代男性】 歯ぎしりを自覚してらして、臼歯部の人工物がことごとく取れやすいとのこと。天然歯も重度にすり減っていました。左上小臼歯が歯根破折で抜歯になり、その後インプラント治療を選択。他の奥歯はメタルセラミックスで被せ物の治療をしました。術後経過は短いですが、今のところ治療した歯全て問題なく上手にお使いになってらっしゃいます。

  • 術前
  • 術後5年

Case3

【50代男性】 左上下の奥歯の痛みが主訴でご来院されました。虫歯と歯周炎が全顎的に広がっていて、患者様は審美障害も気にされてました。全顎的歯周病治療・矯正治療・被せものなどの補綴治療を含む咬合再構成(全体の噛み合わせを整える治療)をし、欠損部に骨移植併用でインプラント治療を行いました。
見た目と噛み合わせの改善にご満足いただき、患者様本人やご家族にも大変喜んで頂きました。

  • 術前
  • 術後5年

Case4

【50代女性】 他県歯科医師からのご紹介の患者様です。全顎的に重度歯周炎に侵されていて、右上欠損部の入れ歯は捨ててしまったとのことでした。歯周再生療法ー矯正治療ー骨移植併用インプラント治療で咬合再構成を行いました。患者様はご希望により現在も1ヶ月おきのメンテナンス中ですが全く問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後5年

Case5

【30代男性】 他県歯科医師からのご紹介の患者様です。生まれつき永久歯がなかった部位があったのと乳歯が成人になっても残っていて、大きな虫歯になっていました。患者様は前歯の審美障害も訴えておりました。インプラント埋入のためのスペースがなかったため前歯部インプラント術前に矯正用インプラントを応用した矯正治療を行い、埋入スペースを確保。その後骨移植併用でインプラントを埋入しました。審美的に良好な結果となり、現在も問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後5年

Case6

【80代男性】 長いブリッジを支えている歯が歯根破折で抜歯となりました。患者様はご高齢でしたが、入れ歯にはどうしてもしたくないとの強い御希望により骨移植併用でインプラント治療を行いました。現在も全く問題なく快適にお使いになってらっしゃいます。

  • 術前
  • 術後5年

Case7

【30代女性】 他院にて6年前にセラミックス治療を終えたばかりの左上小臼歯が歯根破折してしまい来院。保存困難で抜歯に至りました。両隣在の健全な歯を削りたくないとのことで骨移植併用でインプラント治療をしました。現在も定期検診で問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後5年

Case8

【40代女性】 6年前、他院にて不明ブランドのインプラントで臼歯部治療をお受けになっていました。ほとんどの古いインプラントの上部構造は外せない状態でした。もともとは重度酸蝕症で多数歯を喪失。歯肉が非常に薄く、かつ骨幅が非常に狭く難症例でしたが、摂食指導後、当院で歯肉の移植と追加4本のインプラント治療を骨移植を併用で行いました。今後、もしも天然歯が抜歯に至ってもなるべく追加埋入しなくても済むように上部構造を工夫し、少しでも骨があるところに最小限の埋入本数で治療しました。

  • 術前
  • 術後5年

Case9

【50代男性】 レーシンング中極度の食いしばる癖があるとのことで、長いブリッジの支えの歯が歯根破折して抜歯になりました。特に左上は既存骨が1~2mm程度しかなく難症例でしたが、上下多数歯欠損を骨移植を併用しインプラント治療をしました。仮歯やセラミックスが割れるなど最初の半年にトラブルが数回ありましたが、上部構造を工夫した後、現在問題なく落ち着いております。

  • 術前
  • 術後4年

Case10

【40代女性】 全顎的に重度歯周炎に侵されていました。歯周再生療法、矯正治療、骨移植併用インプラント治療などの総括的歯周治療を行いました。矯正治療と歯周病治療で前歯の見た目が大きく改善し患者様に大変喜んで頂きました。

  • 術前
  • 術後5年

Case11

【30代男性】 8年前事故外傷にて前歯を失ったそうです。長いブリッジを使用されていましたが、そのブリッジの度重なる脱離でお困りとのことでした。どうしても固定性の物がいいとのことでしたが、数院でインプラント治療を断られたとのこと。保存困難歯の抜歯後骨移植併用でインプラント治療、その他の部位の補綴治療を行いました。審美面でも大きく改善され患者様に大変喜んで頂きました。

  • 術前
  • 術後4年

Case12

【30代女性】 左下小臼歯が歯根破折にて抜歯となりました。骨移植併用でインプラント治療を行いました。お忙しい方で月に1度くらいのご来院でしたが、インプラント治療には差し支えなくスムースに進み完了しました。現在も問題なく経過しております。

  • 術前
  • 術後5年

Case13

【40代女性】 左下大臼歯は約7年前に再生療法をしたが歯根破折。当院へ御来院。インプラント治療を選択し治療後は現在問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後5年

Case14

【40代女性】 重度の歯周炎と下顎左右臼歯部の歯根破折で抜歯。患者様は歯ぎしりを自覚されており、無意識下で噛む力が非常に強そうな患者様です。抜歯後、高度な骨吸収が起こりましたが、インプラント治療を骨移植併用で行い、効果的な本数で噛み合わせを温存することができました。

  • 術前
  • 術後4年

Case15

【70代女性】 奥歯のぐらつきが気になるのと、前歯の見た目改善をご希望して御来院されました。左下ブリッジの支えの歯は歯根破折していて抜歯になりました。それと歯周炎が重度に進んだ歯も残念ながら抜歯になりました。その後インプラント治療を骨移植を併用して行い、現在まで問題なく経過しています。審美面、噛み合わせが改善され、大変喜んで頂けました。

  • 術前
  • 術後5年

Case16

【60代女性】 左下6歯根破折で抜歯になりました。その後インプラント治療。右上はブリッジ脱離。右上7は長期保存困難後考えられ、いずれ抜歯となる可能性が高いため、右上6欠損部を骨移植併用でインプラントにし、上下6番目の歯までの咬合としました。現在も問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後4年

Case17

【50代男性】 既存骨が薄いことからか歯科医院を2、3件まわり、他院でインプラント治療を尽く断られたとのこと。CTで安全性を確認後、骨移植併用で左右臼歯部でインプラント治療をしました。現在も問題なく上手にメンテナンスできてらっしゃいます。

  • 術前
  • 術後4年

Case18

【50代男性】 他県の歯科医師からご紹介頂きました。上顎前歯のクラウンの中で虫歯が進行しクラウン再接着ー脱落を繰り返していたとのことでした。虫歯が骨の下まで進行していて保存困難で2本とも抜歯となりました。その後骨移植を2回行いインプラントを埋入しました。現在も発音、審美面問題なく経過しています。

  • 術前
  • 術後5年

Case19

【40代女性】 8年前に入れた左下のブリッジ脱離で来院。取れたブリッジの支えの歯の虫歯治療をした後、欠損部にインプラント治療をしました。一番後ろまで噛み合わせをの本数を再現することはしませんでしたが現在も食事など問題なく快適に過ごしてらっしゃるとのことです。

  • 術前
  • 術後5年

治療の流れ

  • 1

    初診・カウンセリング

  • 2

    各種検査

  • 3

    診断・治療計画

  • 4

    インプラント治療前の処置治療

  • 5

    第一次手術

  • 6

    治癒期間

  • 7

    第二次手術

  • 8

    歯の製作・装着

  • 9

    メンテナンス

治療の詳細

  • 1

    印象(型取り)、作業模型の製作

    作業模型は、スキャンテンプレートとセーフティーサージカルガイド製作の基礎となります。

  • 2

    サージカルガイド(手術用のオーダーメードタイプの器具)の製作

    (インプラント専門歯科技工士と連携)
    サージカルガイド作成時、インプラント専門歯科技工士が噛み合わせや機能、清掃性、審美面を考慮した理想的なインプラント上部構造(白い歯)の位置を模型上またはデジタルのPC上ででワックスで作成(トップダウン)します。
    このデジタルサージカルガイドは理想的な歯の形態、位置、大きさと理想的なインプラントの位置をデジタル上で正確に再現し、3Dプリンターでサージカルガイドが精度良く作成されます。

  • 3

    診断・治療計画

    患者様にはサージカルガイドを装着し、CT撮影をお受けになって頂きます。

  • 4

    診断と3Dインプラントプランニング、 サージカルガイドの製作

    CTから得られた情報を専用ソフトで解析し、3Dデータ を見ながら患者様の骨、動脈、静脈、神経管の位置等解剖学的構造と補綴物の形態を考慮して理想的で安全ななインプラントの位置をコンピューター上で決定します。
    コンピューター上でのインプラント埋入プランニングが完了後、実際に手術時にインプラントを埋入するためのドリルがコンピューター上のシミュレーションと寸分狂わずぴったり入る専用スリーブがサージカルガイドに装着されます。

  • 5

    サージカルガイドの製作

    coDiagnostiX™ソフトウェアが各インプラントについて提示するテンプレートプラン (gonyX template plan)に従い、gonyX™を用いてサージカルガイドを製作します。サージカルガイドには、インスツルメントおよびインプラント埋入をガイドするスリーブが含まれています。新たにテンプレートを製作する必要はありません。 スキャンテンプレートを再加工してサージカルガイドにすることができます。

  • 6

    ガイデッドサージェリーとインプラントの埋入

    患者様の口腔内にサージカルガイドを固定後、専用ガイデッドインスツルメントを用いてインプラントを埋入する穴を骨に形成し、続いてインプラントを予定通りの位置へ埋入します。

お問い合わせ